【静岡・葵区】麺屋日出次 静岡店 背脂煮干し(細麺)

煮干し系

静岡といえば朝ラーメン発祥の地らしく他に比べると朝からやっているお店は多い(気がする)

都内、関東近辺で朝ラーだとラーメンショップや家系が選択肢になってくるが

せっかくなら別ジャンルで朝ラーをいただいてみたいと思った

静岡駅近辺で朝からやっているところを調べているといくつか候補が

そのなかでも以前から気になっていたこちらのお店に行ってみることにした

事前に写真で見ていた感じだと所謂セメント系かなと想像していた

煮干しはすっきり系、セメント系に関わらず好き嫌いが出やすいジャンルだと思ってて

人によって好みはあるのでエグミが出るぐらいのほうが好きという人もいるし、その逆もいる

何が良いかというのはないとも思う

ただ個人的には煮干しのエグミがでてたりすると途端に食べるのがしんどくなってくるでエグみが強いのはそこまで得意ではない

セメント系だとこのエグミが強い店に当たることが多いので、気にはなりつつ若干足踏みもしていた

そんなことを考えながら静岡駅から15〜20分くらい

道になれていればもう少し早くつくような気もする

お店についたのは8時ごろ

店内に入るとテーブル席はうまっていてカウンターに空きがあった

よかったよかった

入り口近くにある券売機で食券を購入

空いてるところにどうぞとのことだったのでカウンターに着席

今回は一番オーソドックスと思われる背脂煮干し(細麺)をオーダー

待ってる間店内をキョロキョロ

店内はそこまで広くないので入れる人数は少なめ

この広さだとピークになったら外待ちも発生しそう

他のお客さんは地元の人っぽい雰囲気

朝だしね

燕の島田本店に朝行ったときは大通り沿いで駐車場もそれなりの台数が入る感じだったので

逆にちょっと遠くからも人がきてる感じだった

しばらくして着丼

ででん

おお

やはりセメント系なのかしら?

灰色気味のスープ

恐る恐るスープを一口

ん?

エグい感じはしない?

煮干しの旨味と背脂の甘みのバランスがちょうどよい

アブラっぽさは感じずスッキリとした味わいでタマネギも良いアクセントになって美味しい

プリパツな細麺はスープとよく絡んで、岩海苔を混ぜて啜ると煮干しの風味と相まってさらに美味しい

見た目に反してすっきりとした味わいで朝にいただくにはちょうどよく感じた

和え玉もあったので昼間やお腹に余裕があるときならそれもありだったけど今回は自重

ほかメニューや和え玉も気になるのでまた機会を伺って再訪したい

ごちそうさまでした

営業時間
[平日]
7:00~10:00 11:00~14:00
[土・日・祝]
7:00~10:00 11:00~15:00

定休日
無し

コメント

タイトルとURLをコピーしました